【離婚回避】夫婦で仲良くするコツ

インスタの投稿で「夫婦仲良くするコツ」という投稿を上げたんだけど、投稿を見てくれた人は普段の人の3倍いた。
それだけ多くの人に見てもらえたけど、いいねは1つしか貰えらなかったから僕の投稿の質が低いという事になる。
世の中、夫婦関係で悩んでいる人は多いと感じるから、夫婦関係を良好にするコツを紹介していく。
男性と女性は分かり合えない

男性と女性では、脳のタイプが全然違う。
男性は問題を解決する事を考えて、女性は共感してもらう事を考える人が多い。
だから、妻の愚痴を聞いてる時に、夫は「こうすればいいじゃん」みたいな正論や解決策をぶつけてしまう。
その結果、共感が欲しいだけの妻と、議論がしたい夫ですれ違いが起きてイライラしてしまう。
どちらの脳が優れているという訳じゃないけど、お互いの考え方や、脳のタイプを理解して尊重し合うことが重要。

男性と女性では疲れの取り方が違う

大体の男性は疲れを取ろうと思うと、1人になりたがる人が多い。
それに対して女性は誰かと一緒にいたり、話しを聞いてもらう事で疲れを取ろうとする。
疲れを取りたい夫婦が同じ部屋にいれば当然、お互いの望みが叶わない環境が出来上がる訳だから、夫婦仲は悪くなる。
じゃあ夫婦仲良くするなんて無理だと思うかもしれないけど、僕が実践しているコツを紹介していく。
時短家電を使う

夫婦喧嘩の理由に家事が原因である事がある。
家事なんて夫婦喧嘩の元になるし、家事している間は何も出来ない人生にとって不要な時間でしかない。
現代の日本に生まれたことを感謝して、時短家電や便利な家電を使って家事は最低限にした方がいい。
洗濯物を干すのが面倒臭くて、ストレスが溜まってパートナーに当たってしまう人がいる。
皿洗いのやり方が気に入らないから、不満が溜まってパートナーに当たってしまう。
部屋が汚くて、メンタルがやられてしまってパートナーに当たってしまう。
こんな経験をした事がある人は多いと思う。
妻や夫と喧嘩をするくらいなら、少しくらい高くても時短家電を買った方がいい。
家事で常にストレスがかかって、その為に浪費して発散するくらいなら時短家電の方が長期的に見れば安い買い物。

話し合う

そんな事当たり前だろって思うかもしれないけど、話し合いをしていない夫婦は多い。
夫は疲れているのを態度から察して、ほっといてくれと黙ってしまう事はあると思う。
妻は何も言わなくても自分に気を使って欲しいと思っている人がいると思う。
人間は人それぞれ違うのだから全てを言ってあげないと何をしていいかは分からない。
長い期間一緒だから、なんて綺麗事で世の中上手くいっているなら夫婦喧嘩で悩んでいる人は存在しない。
夫婦、友達、自分の子どもと言ってもやっぱり他人。
自分が疲れているから1人にさせてほしい、のように◯◯だから◯◯して欲しいと具体的に言わなきゃ自分の考えは伝わらない。
睡眠を大事にする

何をするにも睡眠が時間が十分に取れてないと、パフォーマンスや能力は下がる。
睡眠時間が取れていないと、相手の嫌な所ばかり目に付いてしまう。
睡眠不足の状態だと気に入らない所をスルーできずに、ついつい指摘してしまう。
気に入らない事をスルー出来ないのは自分がイライラしている事がほとんど。
同じミスでも、怒る上司、怒らない上司がいるのはミスそのものより相手の事情。
自分がストレスフリーでいる事が相手にとっても都合がいい状態。

自分の方が大事

夫婦関係は相手を思いやる事、相手の為に、という考えがある。
でもこの考えってナンセンスだと思う。
人間なんだから自分も得をしたい、楽をしたいというのが本音だと思う。
それなのに、自分も相手も満たしてあげようなんて考えているから自分の実力でカバーできずに、どちらも救うことは出来ない。
だったら、夫婦お互いに自分だけは自分で満たそうと思えば、余力が生まれる。
自分に余裕が無いのに与えようとすれば、必ずそこには見返りが生まれてしまう。
まずは自分を満たして、余った分で他人を満たしてあげよう。

こだわりを押し付けない

リモコンの置き場とか、洗濯物の畳み方、天気によって柔軟剤を使い分けるとか、日常生活のこだわりって誰にでもあると思う。
でも、自分がこだわりたい物を他人に押付けてしまうのは喧嘩の原因を作るだけの行為。
自分のこだわりって相手からしたら割とどうでもいい事が多い。
こだわりって言うのが夫婦生活を楽しくする事より大事なのかってよく考えて欲しい。
自分には、どうでもいい物だって相手からしたら大事なこだわりだって事もよくある。
相手の事を尊重しないのに自分の事は尊重して欲しいなんていうのは考え方が子どもすぎる。

一人の時間を大事にする

夫婦二人ずっと同じ時間を共に過ごす事が良い事とされている。
でも、二人の時間が多いのはただの依存関係でしかない。
依存関係になって片方が倒れてしまえば、両方倒れてしまうから良い関係とは言えない。
カップルの時は、冷却期間を置くとか一旦距離置きたいとか言う経験はあると思う。
なのに夫婦になったら、会ってない時間が必要ないという極論になってしまうのはおかしい。
カップルの時と結婚してからの明らかな違いは一緒にいる時間の差。
芸能人とかの四六時中、一緒にいるになんて言葉を真に受けて、それが幸せの形だと洗脳させれらている人が多すぎ。
深く物を考えたり、勉強したりするには一人の時間というのが確実に必要になる。
一人の時間があるからこそ、夫婦二人の時間がより楽しくなる。
一人の時間は夫婦関係を良好にするために必要な時間。
