生活 考え方

【イライラ解消】怒りを抑える方法

kamonegi08

仕事やプライベートでも気に入らない事があるとイライラしてしまう。

イライラしたり、怒りを表に出してしまえばストレスが溜まるし人間関係も悪化していく。

イライラや怒りをコントロールすれば、生きやすくなる。

怒りをコントロールする方法、沈める方法を紹介していく。

リン
リン
工場勤務兼ブロガー?
Profile
楽して生きるために必死です。 生活に役立つアイテムや考え方を発信しています。
プロフィールを読む

イライラの原因をハッキリさせる

まずは自分が何に対して怒っているかハッキリしなければいけない。

イライラの原因なんて分かりきってると思うかもしれないけど、怒りの本当の原因について理解している人は意外と居ない。

上司が怒ってきてムカつく、友達が時間に遅れてきてムカつくと思うかもしれない。

でも、実際は怒っている事にイライラしてるんじゃなくて「上司が自分の事を理解してくれない」と思ったりするのが真の怒りの原因。

友達が時間に遅れてきたんじゃなくて、「時間に遅れてもいいやと思われてる」雑に扱われている事に腹が立っているのかもしれない。

怒りという感情は不安や、裏切られた悲しみの様なネガティブな感情から生まれてくるもの。

怒りをどうこうするのではなく、最初に感じた感情の原因をよく考えた方がいい。

怒るのは最終手段

よく怒っている人や愚痴を言っている人が職場や友達にいると思う。

しかし怒りを表に出したり、愚痴を言うのは追い詰められた時の最終手段。

例えば、部下に仕事を教えても、部下が全く覚えなければ怒ってしまうと思う。

しかし、部下に対する教え方を10通りくらい知っていれば、とりあえず全部試してみるまでは怒らないと思う。

人は自分の力ではどうしようもない時に怒ったり、愚痴を言う。

つまり、自分では解決策を出すことが出来ない経験値の浅い人間が怒りを表に出す人という事になる。

こう思えば、会社の怒ってくる上司も大した事ないなと思える。

他人に期待しない

よく言われている事だけど、他人に期待するから失望してイライラしてしまう。

彼氏が誕生日を祝ってくれてると思っているから、祝われなかった時にショックを受けて彼氏に当たってしまう。

仕事でも、自分に出来る事は他人にも出来ると無意識に他人に期待してしまうからイライラしてしまう。

自分はできる人間で優秀なんだと、頭の中で留めておけば他人に期待することは無くなる。

合わせて読みたい
【期待はうざい】他人に期待するから腹が立つ
【期待はうざい】他人に期待するから腹が立つ

余裕を持つ

人間は精神的、金銭的、時間に余裕が無いとイライラしてしまう。

子どもにバカにされても怒らないし、100億円持っていれば嫌な上司から怒られてもダメージは無い。

時間に余裕を持って出かければ、忘れ物をしたとしても焦ってイライラすることは無い。

その余裕が持てないから困っている、と思うかもしれないけど、だったら尚更、余裕を自分から作るしかない。

合わせて読みたい
【頑張りすぎ?】余裕が無いと人生つまらなくなる
【頑張りすぎ?】余裕が無いと人生つまらなくなる

貯金する

上に余裕を持つと書いたけど、全ての余裕を手に入れることが出来る近道は貯金する事。

貯金すれば、金銭的余裕が手に入るのはもちろん、時間、精神的余裕が手に入る。

貯金があれば無理に会社にしがみついたり、お金欲しさの残業を断る事もできる。

お金があれば、日常生活のトラブルの9割は解決や予防が出来るから精神的余裕が生まれる。

お金があれば、お金に対しての知識を手に入れる事が出来るから、無駄な出費や損な買い物をすることが減る。

貯金は全ての余裕を生むことが出来る解決策だから、節約して自分の生きる為に必要なコストはどんどん下げてもいい。

合わせて読みたい
【今すぐできる】貯金のためにやめること
【今すぐできる】貯金のためにやめること
合わせて読みたい
【マインドが10割】貯金がしたくなる考え方
【マインドが10割】貯金がしたくなる考え方

動作をゆっくりにする

中学の部活動で弓道を見ていた時に、なぜゆっくりと動作しているのだろうと気になっていた。

大人になってから思うけど、ゆっくりと動作をするには心が落ち着いてないと無理。

怒っている時って、動作が乱雑になったり早くなりがち。

体と心の状態はリンクしているから動作をゆっくりにすれば心も落ち着く。

怒っている時、焦っている時程、自分の動作をゆっくりにすれば心を落ち着けることができる。

ゆっくり喋る

動作に引き続いて言葉や喋るスピードもゆっくりにしてみて欲しい。

怒っている時ほど、相手を口で負かしてやろうと勢いよく喋ってしまう。

ゆっくり喋ることが出来るのは自分を抑制できている証拠。

完璧主義をやめる

イライラしやすい人は完璧主義な人が多い。

何でもかんでも完璧にやろうとしても人間には限界がある。

完璧なんて見る人が変われば何が完璧なのかは変わってくる。

クオリティ重視なのかスピード重視なのか、人によって物差しは違うから完璧にする必要なんてない。

むしろ完璧にやろうとする程イライラして自分の能力を発揮出来ない。

怒ってしまうと、負のスパイラルにハマってしまう。

合わせて読みたい
【完璧なんて存在しない】完璧主義のやめ方
【完璧なんて存在しない】完璧主義のやめ方

許せる自分に酔う

ナルシストって聞くと良いイメージは無いけど、ナルシストの人達って楽しそうに人生を送っている。

仕事が出来る自分、賢い自分、充実している自分、様々な事に酔っている人もいる。

だったら「許せる自分」に酔ってしまえばいい。

許せる自分は大人、許せる自分は寛大な心を持っている、許せる自分はカッコいい、と思えばイライラが生まれる回数は減ってくる。

世の中どうでもいい事が多い

イライラしやすい人は真面目で、何でも真面目にやろうとしてしまう。

そのせいでイライラしたり、真面目を他人に強要してしまうせいで怒りを感じやすくなる。

しかし世の中って大体の事はどうでもいい。

仕事だって真面目にやっても給料が上がらないんだから適当にやればいいし、家事だって誰に迷惑をかけるわけじゃないから適当でいい。

自分の真面目さでイライラしてしまうなら真面目さなんて捨ててしまえばいい。

合わせて読みたい
【頑張るな】人生は適当でいい
【頑張るな】人生は適当でいい

本を読む

解決策が思いつかないからイライラすると上に書いた。

解決策を増やすには知識を増やすしかない。

僕は本を読むようになってから、ストレスの回避方法を幾つも学んだから圧倒的に生きやすくなった。

お金の貯め方や投資も勉強したからお金に対しての知識や貯金のスピードも上がってきた。

読書なんて意識が高いと思われるけど、本を読むという行為は人生の攻略方法を知る事。

わざわざ攻略本があるのに読まないなんて自分から人生ハードモードにしている。

知識を増やす読書こそが人生攻略の鍵。

合わせて読みたい
高卒がオススメする初心者に読んで欲しい本
高卒がオススメする初心者に読んで欲しい本
合わせて読みたい
【時間の無駄?】読書をしないと損する理由
【時間の無駄?】読書をしないと損する理由
ABOUT ME
リン
リン
工場勤務兼ブロガー?
楽して生きるために必死です。 生活に役立つアイテムや考え方を発信しています。
記事URLをコピーしました