仕事

高卒工場勤務の僕がなぜブログを書くのか

kamonegi08

僕がブログを書く理由を説明しておかないと、読んでもらえないような気がした。

というのも、どんな奴か分かってないと怪しいとか、情報商材を売り付けられるんじゃないか、と思われてしまう。

そういう新しい人が読んでくれた時に起こってしまう機会損失だけは避けたい。

そして何より自分の為にも、なぜブログを書くか明確にしないと方針がズレてしまう。

それがモチベの低下を招いたり、ブログの筆を停めてしまうことに繋がると感じた。

僕がブログを書く理由を明確にしていく。

合わせて読みたい
このブログ管理人について
このブログ管理人について
リン
リン
工場勤務兼ブロガー?
Profile
楽して生きるために必死です。 生活に役立つアイテムや考え方を発信しています。
プロフィールを読む

お金が欲しい

綺麗事は好きじゃないからハッキリ言うけど、お金が好きだからお金が欲しい。

ブログを書いてる人なんて綺麗事を言ってるけど、大体はお金の為だと思ってる。

でも、お金が貰えるということは、誰かの役に立っているのと同じ事。

お金が無ければ、便利な物はこの世に生まれないし、面白いコンテンツが生まれることもない。

お金の為に頑張る、は人生を豊かにするために重要な事。

合わせて読みたい
【お金とは何か?】高卒工場勤務のお金についての考え方
【お金とは何か?】高卒工場勤務のお金についての考え方

自分の力でお金を稼いでみたい

今まで僕は会社やバイトでの時間の切り売りの労働収入でしかお金を稼いだ事しかない。

人生で1回は自分の力でお金を稼ぐという経験をしてみたい。

というのも、本当に安定した道っていうのは会社員じゃなくて、自分で稼げる人間だと思ってる。

この世の中じゃ大手でもリストラしてるのに、このまま会社にしがみつく事は間違いなくリスクでしかない。

自分の力で稼ぐことが出来れば本当の意味で安定した人間になれると思ってる。

それに、自分の力で1回稼いでみて、割に合わなかったら止めるのも視野に入れる。

やってみたけど割に合わないから止めたという事実があれば「酸っぱいぶどう」ではなくなる。

自分のため

僕はかなりの豆腐メンタルで同じ様な事で悩む事がある。

生きる意味だとか、働く意味だとか、答えのない問答をずっと繰り返してネガティブな気持ちになっている。

そんな時に自分のブログを見返す事で、こうすればいいんだ、と解決策を探すことが出来る。

正直、これのおかげで100記事以上も書けてる節がある。

合わせて読みたい
【失敗談】100記事書いて絶望した話
【失敗談】100記事書いて絶望した話
合わせて読みたい
【インプットをやめろ】アウトプットが重要な理由
【インプットをやめろ】アウトプットが重要な理由

言葉には魔力がある

なかなか香ばしい事を書いてある自負はある。

でも僕は文章や言葉には人を変える力があると信じてる。

最初に読んだ本の中に「他人に期待するな」という言葉を見つけた時に明確に世界が変わったような気がした。

自分がイライラしてストレスを溜めているのは周りに期待しすぎていたせいだと気付いてからは、割と穏やかに過ごす事ができている。

多分、人によって「他人に期待するな」なんて知ってるし、当たり前な事だろうと思う人がいると思う。

そんな僕の当たり前や常識を、言葉とか文章にすれば誰かの役には立てるんじゃないかなと思ってる。

他人は変える事が出来ないけど、言葉や文章を読んだ人間は変わると思っている。

その人が感じた事を知りたい

同じ本、映画、アニメを見ても、その人の知識、考え方によって見る感想は大きく変わる。

例えばディズニー映画なんかは、物語を通して伝えたいテーマが必ずある。

それは、その人にしか見えない景色だから、僕がどれだけ考えても、その感想に辿り着く事は出来ない。

だから、多くの人の感想や考え方を見たり聞いたりしてみて、面白い視点だな、と思ったら自分の中にインプットしていきたい。

頑張ってみたい

小学生くらいから面倒臭がり屋で頑張った経験があまり無かった。

中学校も宿題を出さずに怒られたし、高校進学も努力せずに入れるレベルの高校を選んだ。

高校に入ってからも、行くのが面倒だったら普通に休んだりもしたし、怪我を理由に部活の練習をサボっていた事もある。

就職も周りが就職する人が多かったら高卒で就職する事を選んだ。

何の努力もしてこなかった結果、自分の中に誇れる物が無いなと感じてしまった。

人生で一度くらいはこれはやり遂げたという達成感と満足感が欲しい。

それが今はブログだという話。

合わせて読みたい
【甘えるな】人生を頑張らなきゃいけない理由
【甘えるな】人生を頑張らなきゃいけない理由

承認欲求のため

承認欲求とか邪だなと思うかもしれないけど、承認欲求は努力しようとする上で絶対に必要。

見た目、スタイルとか先天的な物を褒められても、嘘だったり、お世辞の可能性が高い。

それより、自分が頑張って手に入れた物を褒めて認められたいという気持ちがある。

自分が頑張ったという承認欲求のためにブログを頑張っていきたい。

合わせて読みたい
【承認欲求】誰かに認められたいには悪いことなのか?
【承認欲求】誰かに認められたいには悪いことなのか?
ABOUT ME
リン
リン
工場勤務兼ブロガー?
楽して生きるために必死です。 生活に役立つアイテムや考え方を発信しています。
記事URLをコピーしました