ライフハック

【今からできる】家事を減らす方法

kamonegi08

世の中、勝手に家事を増やして生活を苦しめている人が多い気がする。

そもそも、やらなくてもいい家事をやって「家事やったから褒めろ」は意味が分からない。

仕事だったら無駄な仕事をしてアピールしてくる無能社員と一緒で、会社だったらクビにされている。

やらなくてもいい事をやって自分の好きな事をやる時間を減らすのは勿体ない。

家事っていうのは何の価値も生み出さない人生のゴミなんだ。

ゴミをいつまでも放置する人はいないから今回は家事を減らす具体的な方法を紹介していく。

ドラム式洗濯機の購入

もう耳タコだと思うけど、それくらい揺るぎない普遍の事実。

まだ買ってない人はとっと買って欲しい。

自分の好きなことが洗濯物を干すことが好きなら必要ないけど、そんな人間は多分いないと思う。

たった20万程度で一生洗濯という家事から逃げることが出来る。

合わせて読みたい
【Panasonic NA-LX122C】ドラム式洗濯機を使用して1ヶ月のレビュー
【Panasonic NA-LX122C】ドラム式洗濯機を使用して1ヶ月のレビュー

食洗機の導入

これもよく言われてるやつ。

夏ならまだ良いけど、冬に水に触れて洗い物しなきゃいけないとか罰ゲームすぎる。

水道代を節約にもなって、数十年使えば食洗機を買ったお金をペイできるはず。

凝った料理を作らない

食洗機を買う前に、い物が出ない料理を作る事を心掛けた方がいい。

僕が家で一人でご飯を食べる時は大体、洗い物が出ない料理を作ってる。

レンチンだけで出来るサラダチキンとか、パスタなどの麺類、冷凍ご飯でお茶漬け、鍋…

日本という環境に甘えて、安くて美味しくて簡単に作れる料理を食べるようにした方がいい。

食事回数を減らす

そもそも、社会人になって太った人は食事回数を減らしたほうが良い。

食事の回数が増えるから料理と皿洗いの時間も増えてしまって1日の時間が減ってしまう。

僕の場合は1日1食か2食で十分だし、それでも太る。

貧乏な人ほど食費をかけているし、太ってるとも言われる。

曜日で食事のメニューを決める

食事の話ばかりだけど、それくらい食事は家事の中で負担が大きい。

「今日何食べたい?」とか「今日何食べよう?」みたいな悩みって生まれるけど、脳のリソースの無駄すぎる。

具体的な食べ物の名前が出てこない時点で、その日の食事は何でもいいという事。

その日食べたいものがあるなら、それを食べればいいし、無理にルールを守る必要も無い。

僕の場合は、ありがたい事に奥さんが作ってくれているけど、食べたい物が特にない場合はある程度何を言うか決めている。

1週間でローテーションしていれば、大体の食べ物は飽きることは無い。

空気清浄機を買う

空気清浄機と家事は関係ないように思えるけど、そんなことは無い。

1番逃げる事の出来ない家事はパートナーや自分の看病なんだ。

自分が病気にかかれば無駄に有給を使うことにもなるし、その日1日を無駄にしてしまう。

せっかく細かいテクニックで家事を減らしても、病気になって1日という大きな時間を失ってしまえば意味が無い。

空気清浄機を買って、避けられない家事を作ってしまう事を予防した方がいい。


ルンバ&床に物を置かない

1番ホコリがたまるのは床の付近。

つまり床にものを置いておけば、どんどんホコリが溜まってしまう。

そして床に物がなければ、ロボット掃除機を走らせる事が出来る。

床に物がないからホコリが溜まらないし、ロボット掃除機で掃除機をかける時間を減らせる。

だから、ずっと部屋がキレイでストレスなく生活をする事が出来る。

このゴールデンコンボに気付くことが出来るかどうかが人生の時間に差ができる。

僕はキーボルというロボット掃除機を使っている。


服を畳まない

服もタオルも畳む必要は無い。

そもそも、服は着る時に広げるのに、時間をかけて畳むのが時間の無駄。

綺麗に着たい服ならハンガーにかけるべきだし、畳んだ服は普通にシワができて全然オシャレじゃない。

タオルだって一生懸命畳んでる人がいるけど、使う時はくしゃくしゃで使うはず。

靴下を同じ物に揃える

靴下はユニクロ、GUで同じ物を揃えておけばいい。

靴下の相方を探してる時間は無駄だし、色も統一しておけば見ずに適当に靴下を取っても絶対正解。

余程のオシャレが好きな人じゃないと、靴下まで気を使ってファッションを気にする人はいないと思う。

トイレハイターの使用

トイレ掃除の時間は無駄

トイレのブラシを持ってる人がいるけど、便器の水の中につけた棒をトイレの外に出しておくって普通に汚い。

トイレハイターを使って10分くらい放置した後に流せば便器はピカピカになる。

僕が使ってるのはノズルが横向きだから便器の内側の縁にも付けやすいから便利。


服の断捨離

私服の制服化をオススメする。

そもそも他人の着てる服なんてあまり興味が無い。

ホワイト企業ですら月に休みは8日しかないし、その内外出する機会ってそんなにないと思う。

合わせて読みたい
【断捨離】服を買ってはいけない理由
【断捨離】服を買ってはいけない理由

カーペットを敷かない

カーペットは埃のコレクションしたい人が買う物。

夏冬とカーペットを変える人もいるけど、季節ごとにコインランドリーに持っていくのも時間とお金がかかる。

なんなら、洗えないカーペットもあってどう考えても不衛生だと思う。

しかもカーペットに飲み物を掃除が大変だし、シミになる。

その点、フローリングなら零してもサッと拭くだけで済む。

カーペットは無駄な家事を増やす&部屋を汚くする。

ローテーブルを置かない

コタツみたいな高さのテーブルやガラステーブルを一人暮らしした時に買いがちだけど、邪魔になるから要らない。

低いテーブルはホコリがたまりやすいし、何より1回立ち上がるのに時間がかかる。

大体の人は食卓に座ると醤油が無かったり、取り皿が欲しくて1回は席を立つと思う。

僕も昔コタツを使っていたけど、ご飯を食べてからの洗い物も洗わず、そのまま昼寝で爆睡するという、悪魔みたいなコンボを決めてしまった。

ローテーブルは時間を奪う家具だから買わない方が無難。

合わせて読みたい
【時短術】ドラム式洗濯機以外
【時短術】ドラム式洗濯機以外

芳香剤を捨てる

トイレとかリビングに芳香剤が置いてあるけど、必要ない。

そもそも、普通のトイレには換気扇が付いていて定期的に掃除していれば換気をしてくれる。

リビングにも芳香剤を置く人が居るけど、毎日嗅いでたら慣れてきて何も思わなくなる。

どうしても匂いを楽しみたいならアロマディフューザーとかでちゃんと楽しんだ方がいいと思う。

靴を減らす

玄関を大量の靴で埋め尽くされていると、玄関掃除をする頻度が下がる。

しかも、大量の靴を置いてあると足の臭いが充満する。

だから芳香剤を置かなきゃ行けなくなるし、余計にお金もかかってしまう。

玄関はどうやっても汚れるから、掃除のしやすい環境作りが重要になる。

靴はよく使う物を2足くらいに厳選して、靴箱に仕舞うことを心がけて欲しい。

ABOUT ME
リン
リン
工場勤務兼ブロガー?
高卒工場勤務で幸せになろうと人生足搔いています。 社会人生活に役立つ知識や考え方を発信していきたいと思ってます。
記事URLをコピーしました