人生が疲れたと感じた時に読んでほしい記事一覧

このブログでは、様々な記事があるので人生疲れた時に読んでほしい記事を一覧にまとめました。
人生が疲れた人には何か解決できるような言葉があるかも。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
人生を幸せにするコツ10選

僕は、居酒屋のおじさんと人生論について語ってるのが意外と好きだったりするから、そういう軽い気持ちで読んでほしい記事。
高卒工場勤務の僕が考える人生を幸せにするコツが書いてある。
悩みを消す方法

僕なりの悩みを消す方法を紹介している記事
悩む根本の原因は暇だから。
暇を感じさせないくらい毎日忙しくしていれば、悩む隙を与えない。
余裕がないと人生はつまらなくなる

人生に余裕がないと、新しいことを始めることも、好きな事を楽しむことができなくなってしまう。
仕事で疲れている時に好きな趣味を楽しむ事ができるわけない。
人間は余裕があれば自然とその隙間を埋めようとする。
最近忙しくて何も手がつかないという人は読んで欲しい記事。
ネガティブが最強

僕はネガティブ思考だけど、別に物事を悪く考える癖が悪癖だとは思っていない。
むしろ、疑い深いからこそマルチの友達の話を鵜呑みにしなかったし、危険を察知してトラブルを回避する自分を誇らしく思う。
ネガティブの使い方が分かれば、ネガティブな自分を好きになれる。
失敗は悪いことじゃない

何か失敗して、もうやめようと思った時に読んで欲しい。
僕は野球少年時代にヒットを打てなかったら恥ずかしい、エラーしたらこの世の終わりだと思っていた。
でも、大人になるとヒットなんか打てる方がすごいし、エラーなんかして当たり前だし、その時失敗したから何なのって感じになる。
今の自分の失敗も、未来の自分が見れば笑ってネタにしてるはず。
失敗なんか恥ずかしいどころか、成功した時のネタ作りだと思っていればいい。
楽に生きる思考法

僕の持論だけど、考え方を変える行為は0円でできるコスパ最高の人生を変える方法だと思っている。
この世はダブルスタンダードで、絶対的な正解なんてない。
だから自分に都合のいい方向に考えていけばいい。
この記事で自分の価値観が変わるかも。
趣味や生きがいが大事な理由

この世には自分の好きなように生きる事が悪い事のように感じてしまう人がいる。
今はゲームしてる場合じゃない、友達と遊んでる場合じゃない、のように楽しみを先送りにする事が美しい事のはずがない。
好きな事をする事に罪悪感を感じている人に読んで欲しい記事。
節約は人生を楽にする

節約するなんて、つまらなくて苦しいと思うかもしれない。
確かにお金を使わないことによって出来ない苦しみはある。
でも、お金を使わないことによって得られるメリットや楽しい事もある。
生活費が少なくても済むし、他のことにお金使える生活は悪くない、貯金が加速して自己肯定感が上がる。
節約によって人生が楽になることもある。
休んだ方がいいサイン

僕なりの休んだ方が良いサインをまとめた記事。
人間って大体ドス黒い感情が湧き出るもの。
その感情が抑える事が出来ずに、表に出てきてしまうのは休むべきサインだと個人的に思う。
当てはまっている人は美味しいものを食べてゆっくり休んだ方がいい。
孤独で良い理由

1人でいるという環境を悪だと思ってしまうのは、資本主義に踊らされている。
人間は大人数でいた方が財布の紐は緩くなるし、経済が回るから、メディアでも孤独は悪い物と言っているだけだと勝手に思っている。
実際、1人の時間がないと勉強する事も、将来の事をゆっくり考える時間も無くなってしまう。
1人の時間が少ない事は、自分の成長を止めてしまう原因になる。
1人は悪いことじゃなくて、人生を豊かにする為に必要なもの。
HSPの生存戦略

僕はHSPの気質があると自覚しているし、多分強迫性障害を持っていると思う。
治したいなと思う事はあるけど、自分の性格なんて雷に打たれたような衝撃でも与えないと治らない。
一朝一夕にどうにかできる物でもないから、今は共存、仕組みで対処していくつもり。
HSPの戦略を紹介しているから、自分の事を繊細だと思う人は何か解決策があるかも。
人生は適当でいい

僕は何でも、真面目で重く捉える癖があった。
でも、仕事のストレスで限界を迎えた時に、何もかもがどうでも良くなった。
どうでも良くなったからこそ、命より大事なものがないと気づく事ができた。
この世の大体の事は、どうでも良いので真面目すぎて生き辛い人に見てほしい。
勝つか負けるかしかない奴へ

高卒で社会に出た人は、この世に絶対の正義とか正解があると思いがち。
そのせいで価値観や固定観念に縛られてしまうせいで、周りの人間全員が敵のように思ってしまう。
勝ちや負けなんて、その人の環境や考え方次第で変わってしまう。
従業員を抱えてる社長、好きなように働いているフリーランス、安定したサラリーマン‥
人によって「勝ち」という理想の姿が変わってくるから勝ち負けにこだわる必要はない。
楽に生きるならSNSをやめた方が良い理由

SNSという嘘や見栄の世界で生きているせいで、自分の生活レベルを上げなきゃいけないと思っている人が多すぎるように思える。
世の中、そんなに毎日美味しいご飯を食べている人もいないだろうし、毎日買い物をしてる生活をしている人もいない。
多分みんな、卵かけご飯を食べているし、Amazonや楽天市場を指咥えて見ている人がほとんど。
この記事を読めばSNSがくだらないと感じて、その場で全てのSNSアプリをアンインストールするはず。
執着を手放すと見える景色

人間は自分が勝手に作った理想像に苦しめられている。
理想通りの自分じゃないと価値が無いという執着によって、自己肯定感を失ってしまっている人が多い。
SNSとかで見つけた誰かの幸せを、自分幸せだと勘違いして執着してしまう。
その執着が自分の中から出てきたものなのか、誰かが良いと思うものなのか自問自答した方がいい。
この記事では執着することの危険性を紹介している。
捨てると楽になれる常識10選

僕たちの常識というのは、親からの洗脳。
良くも悪くも親の教育で育ってきたわけだから、親の常識が僕らの常識になる。
結婚してから妻の家族と密接に関わるようになって、常識というのは家庭によって様々だと痛感した。
どの家庭が正しいとかいう訳では無いけど、少なくとも親世代の常識が通用しない時代になってきたことは確か。
少なくとも、僕が捨てれば楽になった常識を10個紹介している記事。
足の疲労軽減方法

立ち仕事をしている人、歩き回っている人は足のケア、疲労軽減に本気になった方がいい。
足がパンパンで疲れているから、ストレス発散の為にお酒を飲んだり、スイーツを嗜んでしまう。
足が疲れているのに、将来の為の勉強、副業ができる訳ない。
仕事終わりの自由時間をどう使えるかが、未来の自分の姿に影響する。
その為にも足の疲労には気をつけて、インソールを買ったり、お風呂でケアをしなきゃいけない。