ブログについてまとめた記事一覧

このブログの管理人の権威性なんて100記事くらい書いた事だけなので、ブログについての記事まとめました。
ドリルを売るなら穴を売れ理論で、PV稼ぎの為にブロガー向けの記事が多めです。
ブログをやっている人の参考、物事の継続の役に立てたなら幸いです。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
高卒工場勤務の僕がなぜブログを書くのか
僕がブログを書く理由を書いた記事で、ブログをやめよう、方向性を見失った時に自分でもよく読んでいる記事。
多くブロガーもこの記事に書いている理由である人がほとんどだと思うから、なんでブログ書いているんだと迷走している人は読んでほしい。
そして共感してもらえると嬉しい。

読書をしないと損する理由
ブロガーじゃなくても、読書はした方がいい。
知識や考え方、視野が広くなると普段の生活の何気ない事でも、ブログのネタが思いつく事がある。
子どもの頃見た映画だって感情移入する先や、物事の見方が変わって面白くなって新しい視点で物事を見れる。
他人のネタをパクっても良いけど、それだと自分なりの味が出ないから二番煎じでオリジナルの下位互換にしかならない。

やる気の出し方
僕なりのモチベーションを回復、維持させる技術を描いた記事。
意外と読まれているから、やる気の出し方って皆が悩んでいるだなと思った。
個人的には「キリのいい所までやらない」というのがオススメ。
物事は中途半端に投げ出しておいた方が気持ち悪くて行動に移す。

アウトプットが重要な理由
多すぎるインプットは行動しない言い訳を見つける作業。
アウトプットをしないと自分に足りない物が分からないから、何をインプットしていいか分からない。
大体のノウハウは無料で公開されているから、あとは行動するだけ。

アイデアの出し方
個人的に好きな記事で、たまに見返して自分でも参考にしている。
全てのブロガーがぶつかるであろう壁のネタ切れが解決できるからネタ切れを感じている人は読んでほしい。

面白いと思ってもらうには
これも好きな記事。
自分の事を面白いと思ってもらうには、自分を曝け出すこと。
「得意なことを伸ばす」という台詞もヒカキンが言えば名言で、僕が言えば受け売りにしか聞こえない。
誰が何を言うかが重要。

ブログを続けるコツ
ブログだけじゃなくて物事を継続するコツを書いた記事。
ブログは自分のために書いて、それが誰かの役に立てればいいや、くらいのスタンスで書いた方が長続きする。
自分の悩みは誰かの悩みだし、自分の悩みを解決できれば誰かの悩みも解決できる。

100記事書いて絶望した話
この記事読めば僕が100記事書いた分の経験値を得る事が出来るからオススメ。
人間は自己流で進めた結果挫折しないと人の意見を素直に聞けない生き物。
僕は個別株に手を出していた時期があったけど、今はインデックス投資しかしていないのと同じ。
先人の意見を素直に聞くには挫折が必要。

自分の成長を妨げるもの
自分の成長を妨げる物に早く気づけるかどうかが人生の選択肢を広めてくれる。
情報商材屋がよく言うドリームキラーは身近に潜んでいるし、自分では知覚することはできない。
自分のやっていることを素直に応援してくれない友人は、ネットで手に入れた知識を自分の事のように言って邪魔してくるだけ。
自分の人生を頑張っている人はどんな事でも一生懸命に生きてる人を馬鹿にしない。
